【ブラタモリ広島編】ロケ地|タモリさんが、三角州や広島城を巡る #48

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組のブラタモリ広島編で、タモリさんが、三角州や広島城を巡り、隠れた名所が紹介されました。このページでは、ブラタモリ広島編のルートを、アクセスなどの情報とともに紹介します。

広島でブラタモリ内容
(#174)呉は、東洋一の軍港と呼ばれ、世界最大の戦艦「大和」が建造されたことでも知られます。戦艦「大和」のふるさと呉はどうできたのでしょうか?
しまなみ海道(#173)しまなみ海道は、広島県と愛媛県を結ぶ、全長約60kmの自動車専用道路です。室町時代から戦国時代にかけ、瀬戸内海で活躍した村上海賊の本拠地だったとは?
尾道(#73)尾道は、映画や小説にもよく取り上げられる、坂の町です。古い寺院や建物が多く、懐かしい雰囲気を求め、年間670万人の観光客が訪れます。なぜ、人は尾道に魅せられるのでしょうか?
宮島(#49)宮島は、神社ができる以前から、島そのものが信仰の対象でした。宮島はなぜ信仰の対象になったのでしょうか?
広島(#48)テーマは、広島は「ス」テキなシティ。タモリさんは、テーマを聞いた途端に、三角州関連ではと予想しますが、実際は?

平和記念公園・原爆ドームからスタート|ブラタモリ広島

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、敷地内に原爆ドームがある、平和記念公園からスタートしました。

川沿いにある、原爆ドームを見ます。

  • 広島駅から広島電鉄で約20分、原爆ドーム前電停すぐ。

テーマは、広島は「ス」テキなシティ。タモリさんは、テーマを聞いたとたんに、三角州関連ではと言い当てます。平和記念公園も三角州にあり、広島全体には5つの三角州があります。

ブラタモリ
ブラタモリ

三角州には地盤が弱いという欠点があります。三角州がどのように、ステキなシティに変わったのでしょうか? 

広島カープ、カキ、お好み焼き。いずれも登場しません!との、ナレーションがありました。

しらかみしゃ(白神社)から広島の成り立ちを探る|ブラタモリ広島

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

原爆ドームから南東方向へ、10分ほど歩くと、ビルの谷間に小さな神社があります。境内には、岩が多数みられます。これは、なぜなのでしょうか?

しらかみしゃ(白神社)の名前に、430年前の広島の痕跡が残っています。ヒントは、白い紙です。

一帯が、まだ海だったころ、白神社の場所は、海面から突き出した岩礁でした。衝突してしまう船が多く、目印として、白い紙を建てたのが、名前の由来です。

白神社は、現在の海岸線よりも、4~5キロほど内陸部に位置します。広島のかなり広い部分が、海だったことが分かります。神社の本殿近くにある岩は、海沿いにあった時代の岩礁の名残です。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

地図を見ると、しらかみしゃ(白神社)のすぐ北側には、広島城があります。

今から約430年前の1598年、広島城の築城が、広島の発展の原点です。

もとの広島城の外堀は、明治に入って埋め立てられましたが、工事で一部が発見され、紙屋町交差点付近に再現されています。画像は、Twitterのなす坊(@e1RWCzJENbvY3uS)様より、ご提供いただきました。

毛利輝元は、山のなかにある吉田郡山城(広島県安芸高田市)を居城としていましたが、大阪城や聚楽第(豊臣秀吉の政庁・邸宅)を見て、城下町と一体化した城の必要性を感じ取りました。

瀬戸内海沿岸を高い場所から視察し、「最も広い島地」である場所に、広島城の築城を決めました。周辺は城下町として発展し、現在の繁栄の原点となりました。

広大附属学校前電停近くの坂道の謎|ブラタモリ広島

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

広島は「ス」テキなシティ。三角州は、川が運んだ土砂でできた地形のため、比較的平坦なことが特徴です。

タモリさんは、広島電鉄の広大附属学校前電停を降り、広大附属学校の反対側を歩きます。すると、三角州に似つかわしくない、不思議な坂道がいくつか発見されます。

なぜ三角州に坂道があるのでしょうか?

タモリさんは、広島電鉄の広大附属学校前電停(印)で降り、地図左上のA地点から、B地点へ歩きました。すると坂道は単なる坂道ではなく、堤防のような地形を形成していることが分かります。

ブラタモリ
ブラタモリ

この堤防は、何のために作られたのでしょうか?

この付近は、広島の中心部にあるしらかみしゃ(白神社)よりも、1.5キロほど南にあります。つまり、約430年前に広島城ができた当初は、海の底だった場所です。

堤防の正体は、干拓堤防です。

江戸時代に、三角州の先にある、浅瀬を囲い込むように干拓堤防を設け、水抜きをして陸地を広げた名残りです。地元では通称土手と呼ばれていますが、タモリさんが江戸時代にできたことから「江戸堤」と命名しました。

黄金山通り|ブラタモリ広島

ブラタモリは、江戸堤の痕跡(地図左上)を見たあと、南西に下り、黄金山通りに入ります。中国自動車学校(宇品第一公園)付近のA地点から、正面(東側)を見ると黄金山が見えます。

ブラタモリ
ブラタモリ

黄金山は、町や瀬戸内海を一望することができ、地元では夜景の美しい場所としても知られています。なぜ海のなかに山があったのでしょうか?

黄金山は、干拓以前は、島だったのです。

室町時代から戦国時代にかけては、島城である仁保城があったことがわかっています。遺構はほとんど残されていませんが、石垣の一部が残存しているとの情報もあります。

ブラタモリは、地図右下のA地点から黄金山を見たあと、江戸堤の痕跡を求めて、東に歩きます。すると、広島南警察署前信号付近で、江戸堤が大きくねじ曲がっていたことが、分かりました。

ブラタモリ
ブラタモリ

山城町公園付近に、海辺を残そうとした痕跡と見られます。なぜなのでしょうか?

現在の山城町公園付近は、江戸時代には、港として機能していたのです。そのため、干拓堤防の位置を北にずらし、水辺を守ったのです。

港の名残として、公園と道路の段差には、舟から陸に上がるために使われた、金属製の足場がまだ残っています。港は、昭和55年までに全て埋め立てられ、現在水辺は残っていません。

広島の原風景 縮景園|ブラタモリ広島

広島城は、今から約430年前の1598年、広島駅の西側に当たる「最も広い島地(中洲)」である場所に、築城されました。

広島城がある大きな中州の周辺には、雁木がんぎが多数残されています。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

雁木(がんぎ)は、主に3つの意味で使われます。

  1. 雁木(家屋)…雪国の商店街などで見られる、雪よけの屋根。
  2. 雁木(港湾)… 船着場における、階段状の構造物。広島城の雁木はこれ。
  3. 雁木(城郭)… 石垣や土塁の昇降用に作られた石の階段。金沢城、姫路城など。

ここでは、川と陸の間にある、階段状のものを指しますが、何のために使われたのでしょうか?

広島城のある大きな三角州には、縮景園があり、名所旧跡となっています。広島藩主別邸であり、世界の名景を凝縮したとされる回遊式庭園です。

※名前の由来は別の説もあり

b1b73fb1b819f304ee9ac67fa1c90391_s

縮景園の東側には、雁木が多数見られます。これは階段状の船着場であり、川の水位が変化しても、スムーズに乗降ができる工夫だったのです。

  • 縮景園 広島駅と広島城の中間。広島駅から徒歩10分。

広島の原風景 雁木タクシー|ブラタモリ広島

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a32222222222

タモリさんは雁木タクシーに乗車します。

ブラタモリが組んだコースに最も近いのが、京橋オープンカフェ~平和(記念)公園コースです。

番組では、航路の一番北(工兵橋の先)で、広島の原風景と言える手つかずの、サギが多く生息する中洲を見学し、JR線の線路をくぐる付近で、しじみとりと試食をしています。

航路付近は、海水と淡水が混ざる汽水域のため、しじみが生息しています。川底の砂がきれいなため、黄みがかった殻を持つのが特徴で、タモリさんも身が大きい!と驚いていました。

  • 乗船料は1500円(2022年10月現在)。所要30分のコース。乗り場は、銀山町電停から徒歩3分の京橋オープンカフェ前。

雁木タクシー公式サイト

原爆ドームと広島の復興|ブラタモリ広島

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

原爆ドームは、産業奨励館だった建物です。広島城の南西にあるこの場所は、かつての商業地でした。

三角州は地盤が弱く、地下鉄の建設は難しい土地です。その反面、平坦地が多く、動力に限界はありますが、路面電車向けです。

広島電鉄には新旧の車両が揃っています。タモリさんが乗車した651号は、木の床の古い型です。

爆心地から700mの地点で被爆しましたが、大破や焼失を免れ、いまも現役で走り続けています。広島電鉄は、原爆が投下されたあと、3日で一部開通し、復興の大きな支えとなりました。

ブラタモリでは車庫を訪ね、タモリさんのふるさとである、福岡市内電車を再利用したものなど、全国から来たバラエティ豊かな路面電車を見学しました。車庫は非公開ですが、市内で走行中の車両を見ることができます。

広島でブラタモリ内容
(#174)呉は、東洋一の軍港と呼ばれ、世界最大の戦艦「大和」が建造されたことでも知られます。戦艦「大和」のふるさと呉はどうできたのでしょうか?
しまなみ海道(#173)しまなみ海道は、広島県と愛媛県を結ぶ、全長約60kmの自動車専用道路です。室町時代から戦国時代にかけ、瀬戸内海で活躍した村上海賊の本拠地だったとは?
尾道(#73)尾道は、映画や小説にもよく取り上げられる、坂の町です。古い寺院や建物が多く、懐かしい雰囲気を求め、年間670万人の観光客が訪れます。なぜ、人は尾道に魅せられるのでしょうか?
宮島(#49)宮島は、神社ができる以前から、島そのものが信仰の対象でした。宮島はなぜ信仰の対象になったのでしょうか?
広島(#48)テーマは、広島は「ス」テキなシティ。タモリさんは、テーマを聞いた途端に、三角州関連ではと予想しますが、実際は?

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました