【ブラタモリつくば】全ルートをまとめ|タモリさんが地図と地質調査の秘密を探る#188

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組・ブラタモリつくば編で、タモリさんがつくば市の国土地理院や産総研・地質標本館を訪ね、研究学園都市が、日本の姿をどう解明してきたか紹介しました(10月23日)。このページでは、ブラタモリつくば編のルートや訪ねた場所をくわしくご紹介します。(再放送・見逃し情報あり)

見逃した方は、黄色い枠内から。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

茨城でブラタモリ内容
😎現地取材 つくば編(#188)タモリさんがつくば市の国土地理院や産総研・地質標本館を訪ね、研究学園都市が、日本の姿をどう解明してきたか紹介します。
😎現地取材 ちばらき編(#135)軍事拠点だった?鹿島神宮。江戸時代には、潮来の遊郭ともに観光地に。新・利根川の大洪水に地元民は?
😎現地取材 水戸編( #61)水戸城本丸は、水戸第一高校に。市街地に、河岸段丘の地形が分かる場所が? 弘道館・偕楽園の意外な関係も。

つくばとは?|ブラタモリつくば

ブラタモリつくば オープニングの場所
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、つくば市の筑波山が見える場所(国土地理院の真裏となります)からスタート。テーマは、つくばは「日本の姿」をどう解き明かすのか?です。

筑波山は、徳川家光が整備し、現在はケーブルカーも整備され気軽に訪ねることができます。茨城県つくば市は、筑波山の麓に広がる研究学園都市です。つくばからは、ノーベル賞を受賞した研究が、いくつも生まれています。

朝永振一郎氏
・1965 年 ノーベル物理学賞受賞
・授賞理由:量子電気力学分野での基礎的研究
江崎玲於奈氏
・1973 年 ノーベル物理学賞受賞
・授賞理由:半導体におけるトンネル効果の実験的発見
白川英樹氏
・2000 年 ノーベル化学賞受賞
・授賞理由:導電性ポリマーの発見と開発
小林誠氏
・2008 年 ノーベル物理学賞受賞
・授賞理由:クォークの世代数を予言する対称性の破れの起源の発見

つくば市の歴史(つくば市公式ガイド

  • 1963年 閣議了解を受け筑波研究学園都市の建設が始まる。 
  • 1973年 筑波大学が開学
  • 1980年まで 多くの研究、教育機関の移転が完了。
  • 1985年 国際科学技術博覧会Expo85’が開催され、海外を含む2千万人が来場。

最高速度130キロ、秋葉原とつくば市を最速45分で結ぶ、つくばエクスプレスが2005年に開業し、水戸など、常磐線沿線以上の利便性を誇ります。タモリさんは、わざわざ乗りに来たこともあるそうです。

つくば市の人口は約24万人に増え、水戸市(約27万人)を追い上げています(統計)。

研究学園駅

計画的に整備されている駅周辺。町なかも、郊外を除き、碁盤の目のように道路が敷かれています。 つくばは、「日本の姿」をどう解き明かすのでしょうか?

国土地理院で地図作成の現場を見学|ブラタモリつくば

ブラタモリが訪ねた国土地理院
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、国土地理院を訪ねます。敷地内にある「地図と測量の科学館」は、一般公開されています。

国土地理院は、日本唯一、国家としての地図を作成する機関です。25000分の1の国土地理院の地図は、あらゆる地図のベースとなっています。地図作りに欠かせない場所とは、どのような場所でしょうか?

国土地理院

タモリさんは、空中写真を収納した部屋を訪ねます(一般非公開)。140枚の空中写真からピックアップした1枚の写真を見て、タモリさんは、場所を当ててみます。

  • 「旧筑紫線、旧平尾駅」👉 昭和36年の福岡。タモリさんの生家が写っていました。
国土地理院 撮影機

空中写真を撮影するための、巨大なカメラを見学します。空中写真は、60%程度重なるように、撮影してゆきます。なぜ、約半分は重複させて撮影するのでしょうか?

隣り合う2枚の写真を重ねて見る装置で、特殊なメガネを使うと、立体的に見えるのです。これは、写真の周縁部では、斜めから撮影する形となり、建物の倒れ込みにより位置が把握できなくなるからです。立体的に見ることで、倒れ込みが解消され、正確な場所が分かります。

10キロ×10キロの地図を書くのにかかる期間は、なんと半年!

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、国土地理院研究棟、地理情報解析研究室に移動します。タモリさんは、活断層図を見学します。

立体図化機

活断層図は、現地に見に行く訳ではなく、空中写真や立体図を使って、活断層の位置を予想しています。タモリさんが立体図を見ると、断層が1つ判断できました。活断層図では、赤線は断層の存在が明確、黒線は不明確な場合を示しています。

ブラタモリ諏訪編でもテーマとなった、最新の諏訪の活断層図を見せてもらうと、以前より細かく断層が特定されています。

伊能図を見る

地図と測量の科学館
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

現在、地図と測量の科学館では、企画展「”伊能図”近代地図の原点」が開催されています。

  • 開催期間:令和3年10月19日(火)から令和3年12月19日(日)(公式情報
  • 開館時間:9時30分から16時00分
  • 休館日:毎週月曜日(月曜日が休日の場合は順次翌日)
  • 11月27日(土)、28日(日)は臨時休館
伊能忠敬旧宅

ブラタモリちばらき編では、茨城と千葉の境界エリアにある伊能忠敬旧宅(千葉県香取市)が紹介されています。50歳で江戸に移住し、55歳から地図作りの旅が始まっています。

企画展「"伊能図”近代地図の原点」

伊能図は、伊能忠敬が編纂した地図の総称。企画展「”伊能図”近代地図の原点」では、貴重な、伊能大図、中図 、小図が展示されています。

伊能大図(大日本沿海輿地全図)をもとにした小図の副本の可能性が高い地図

伊能大図(大日本沿海輿地全図だいにほんえんかいよちぜんず)をもとにした小図の副本の可能性が高い地図。2020年に寄贈により発見されました。

伊能大図(米国)の復元図

伊能大図(米国)の復元図です。琵琶湖(右上)周辺。

ブラタモリ京都・伏見編では、昭和初期まで存在した巨椋池おぐらいけを紹介し、タモリさんは、巨椋池を渡る太閤堤の跡を歩いています。伊能大図では、大池の名で、記されています。

伊能大図(米国)の復元図 愛知

伊能大図(米国)の復元図で、現在の愛知県付近。次週のブラタモリは、三英傑スペシャル(参考 ブラタモリ名古屋)が予定されています。

伊能大図(米国)は、2001年、アメリカ議会図書館で発見されたものです。

産総研・地質標本館で見る日本の姿|ブラタモリつくば

産総研・地質標本館
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、産総研・地質標本館を訪ねます。産総研(国立研究開発法人産業技術総合研究所)は、独立行政法人として設置された、経済産業省所管の公的研究機関です。

地質標本館の石碑は、茨城県で産出する稲田石(稲田花崗岩)が用いられています。

地質標本館 稲田石

地質標本館の建物前にも稲田石が。

貫入(マグマが岩石・地層の割れ目に入って固まること)

貫入(マグマが岩石・地層の割れ目に入って固まること)が見られます。

茨城県の笠間市稲田は、良質な花崗岩の産地として知られています。写真は、稲田石の採掘現場です。

産総研・地質標本館 玄関

地質標本館の前には、さまざまな岩石の標本が。横たわっているのは、ブラタモリ城崎・豊岡で紹介された玄武岩です。なお標本は、九州北西部から産出した、普通輝石かんらん石玄武岩です。

地質標本館 プレートテクトニクス

第2展示室(生活と鉱物資源)では、ブラタモリでよく登場する、プレートテクニクスを模型で理解できます。(加工なし図全体図

参考 火山島フンガトンガ・フンガハアパイの場所

参考 火山島フンガトンガ・フンガハアパイの場所
地質標本館 第1展示室(地球の歴史)
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリで紹介された第1展示室(地球の歴史)には、日本列島の立体地質図があり、地質図、深成岩、付加体、海進と海退など、ボタン1つで立体地図が浮かび上がります。

日本列島大型3Dプロジェクションマッピングです。

第1展示室(地球の歴史)

地質図です。産総研が現地調査を100年以上続けてきた研究の成果です。

茨城県は、他県に比べ、圧倒的に山地が少なく、海岸線もまっすぐ。これは、魅力度がふるわない一因かも知れません。

第1展示室(地球の歴史)

ブラタモリ天城越えで登場した伊豆半島は、フィリピン海プレートに乗っていた海底火山が衝突してできたもの。上に紹介のプレートテクトニクスの図(画像)と合わせると、よく理解できます。

また、ブラタモリ甲府で紹介されたように、甲府盆地は、1900万年前にできた日本の割れ目が、フィリピン海プレートの沈み込みに引っ張られてできた深い谷に、泥流が流れ込んだものです。

地質標本館 第4展示室(岩石・鉱物・化石)

第4展示室(岩石・鉱物・化石)では、プレートの動きや火山活動の結果である、さまざまな岩石や鉱物が展示されています。

輝安鉱

おすすめは、愛媛県の輝安鉱きあんこう(stibnite、スティブナイト)。展示されている市之川鉱山産の輝安鉱は、大きさ・美しさにおいて世界一であるといわれ、イギリスの大英博物館など、世界の大学・博物館等に保存されているほどです。

鉱物トランプ

地質標本館で発売されている鉱物トランプでは、輝安鉱は、レアメタルに分類。蓄電池や半導体に利用されています。

筑波山の岩石

筑波山 模型
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

つくば市の北端にある筑波山は、火山ではなく、隆起によってできた山です。

筑波山の地質

山頂周辺は、斑れい岩から成り、筑波山の周辺は花崗岩からなっています。花崗岩は、ブラタモリの後半で登場。

斑れい岩は、マグマが地下深部でゆっくり冷えて固まったものです(冷えて急速に固まると、 地質標本館の前に横たわっていた玄武岩)。

斑れい岩(ガマ石)

斑れい岩は、筑波山の山頂で見ることができます。なお、斑れい岩は、通常は暗黒色から暗灰色です。

斑れい岩

斑れい岩の岩場から、つくば市の中心部を遠く望みます。筑波山の様子は、下のボタンから。

地質調査の基本「薄片づくり」とは?|ブラタモリつくば

産能研 公式サイト
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、薄片室を訪ねます。薄片とは、岩石を薄くして、顕微鏡で観察するために作製されるものです。その厚みは、わずか約30ミクロンです!

偏光顕微鏡で観察すると、岩石の組成が万華鏡を通したように、美しく見えます。

産能研 公式サイト

ボーリング調査で地層を観察してわかることは!?|ブラタモリつくば

産総研
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

広大な敷地に研究機関が点在。ブラタモリは、産総研内の、グレーの外装の倉庫のような場所を訪ねます。

内部には木箱が9000箱あり、産総研がボーリングにより、全国各地の地層から掘り出したサンプルが、分類されています。全長750mある、産総研の地下から取れた地層をタモリさんは、見学します。

比較的浅い地下の地層には、砂や、牡蠣の化石があり、一帯が海だったことがわかります。霞ヶ浦は、もともと海だった場所が、内陸に取り残されたものです。

つくばの地形図

地下585mには、泥質岩がもとになった黒い変成岩が見られ、花崗岩の変成岩への貫入が見られました。地下は、筑波山ともつながる花崗岩(上の写真で赤色)が横たわり、その上に砂や泥などがが堆積し(堆積層)、研究学園都市ができたことが分かります。

このほか、ボーリング調査では、地層のずれの量や、その発生頻度がわかり、地震の予測にも使われています。地下にずれが多数見られる場所では、過去に地震が多かったことになります。

高橋先生の研究室より(左下の模型はブラタモリに登場)

タモリさんは、秩父・長瀞関門海峡・下関の模型を作った、高橋雅紀先生の研究室を訪ねます。模型は不採用も多いのですが、スタッフに理解してもらうためには不可欠とのことで、ブラタモリの縁の下の力持ちです。

つくばの国土地理院の近くにある、地元の和風レストラン、ばんどう太郎もぜひのぞいて見てください!

ばんどう太郎 つくば

【ブラタモリでも登場】ばんどう太郎 タモリさんは 鴨汁そば、 えび玉重膳を注文

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

「広い土地、ない雑音」 茨城県は、都会のストレスが大きな方にもおすすめしたい、日本のふるさとの風景があります。

広い土地を生かしたフルーツ・野菜王国が茨城。食にも新たな発見があるはずです。

茨城は新幹線がなく、特急ひたち。交通費が断然安いのも魅力。「広い土地」に隠された名所が多数あります。

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました