【ブラタモリ福井・全ロケ地】朝倉義景とともに消えた都市・一乗谷を追う #120

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組のブラタモリ福井編で、福井や一乗谷の地形・歴史が紹介されました。このページでは、ブラタモリ福井編の全ルートを、写真やアクセスなどの情報とともに紹介します。

福井でブラタモリ内容
鯖街道(#254)
敦賀(#253)新幹線という新たな「道」に沸く敦賀。しかし歴史を見ると「道」は、それだけではありません。タモリさんが、旅のお題「すべての道は敦賀に通ず?」を探ります。
福井(#124)福井のルーツは消えた都市に? 奥行き1.7キロに、推定1万人もの人が暮らしていた大都市がありました。
東尋坊(#120)タモリさんは巨大な柱状節理に驚きます。なぜ東尋坊に誕生したのでしょうか? 三国港突堤も訪問。

福井駅|ブラタモリ福井

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、福井駅前からスタート。恐竜が出迎えます。

DINOSAUR KINGDOM FUKUI(ダイナソー・キングダム・フクイ)と駅舎にも書かれています。ブラタモリのテーマは、福井のルーツは消えた都市にありです。(ブラタモリ公式サイト

消えた都市とは、戦国大名・朝倉義景あさくらよしかげの城下町、一乗谷いちじょうだに。織田信長に焼き払われ、わずか100年でその姿を消しました。しかし発掘が進み、新発見が相次ぎ、国特別史跡に指定されました。

大河ドラマ「どうする家康」の第15回「姉川でどうする!」では、織田勢が、浅井長政・朝倉義景の連合軍と戦う、姉川の戦い(1570年)が描かれました。

当初、徳川家康(松本潤)は、浅井長政(大貫勇輔)の人徳に惹かれ、浅井側に付く意向を示します。石川数正(松重豊)は「今なら信長を倒せます。しかし、倒した後、どうするのか」と問いかけます。さらに「殿、あのぐっちゃぐっちゃをもう一度、やりますか。生き延びられるとお思いでござるか?」という言葉で、家康は信長と共に浅井・朝倉軍と戦うことを決断しました。

一乗谷城の戦い(1573年)を経て、織田信長は、福井県南部まで進出します。

越美北線で鉄壁の門へ|ブラタモリ福井

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、JR九頭竜線(越美北線)に乗り一乗谷駅へ向かいます。

車内では、ボックス席で福井銘菓・羽二重餅を試食。

目的地は、福井市の東方にある山奥の谷、一乗谷いちじょうだにです。足羽川に注ぐ支流が流れる、険しい山に囲まれた谷間。奥行き1.7キロに、推定1万人もの人が暮らしていた大都市です。

一乗谷の狭い入り口には、鉄壁の門が作られていました(下城戸跡)。戦国時代の切迫した時代背景を感じさせる、強固な守りです(地図)。

疲れや肩こり、腰痛、睡眠の浅さが気になるならカラダファクトリーへ。100店以上の整体やマッサージ店を訪ねたことがある筆者も通い、ハードな旅行取材を支えてくれています。

タモリさん一乗谷を歩く|ブラタモリ福井

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

一乗谷に到着したタモリさんは、一乗谷レストラント付近から散策を開始します。地図のの順で歩きました。(駅は地図の上方です)

アクセス 出発点の一乗谷レストラントは、一乗谷駅から徒歩15分または、京福バス一乗谷レストラント前 徒歩1分。

町人が住んだ町屋などの跡(地図の赤色)

一乗谷を奥(上の地図では下方)へ進むと、水路や家の礎石の跡が見られます。戦国時代の町屋の町並みが、そのまま発見されたエリアで、道路の幅や家の大きさもわかります。

多数の井戸や、楕円形のトイレの跡も見学できます。木製の金隠しも出土しました(全国で初めて発見された、中世の金隠しです)。

庶民の邸宅にも、1つ1つに、井戸やトイレがあったことが分かっており、豊かな城下町だったことがうかがえます。

ブラタモリ
ブラタモリ

町屋の跡のやや奥には、大きな間口や坪庭の跡が見られます。誰が住んでいたのでしょうか? 

ここからは、中国の医療書の痕跡も出土しました。医者の邸宅の跡です。

一乗谷は滅亡したあと、城下町が現在の福井市に移り、開発されることはありませんでした。その後、水田となり、奇しくも水でカバーされる形となり、遺構・遺物の保存状態は良好です。

武家屋敷の跡(地図の青色

さらに奥(上の地図では下方)に進み、朝倉義景あさくらよしかげ氏の館の跡が近づくと、城下町の武家屋敷の町並みが、復原されています。

ブラタモリ
ブラタモリ

武家屋敷のなかに、数軒だけ町屋が紛れていました。これは、なぜなのでしょうか?

町屋が混在しているのは、戦国時代が進むと経済が発展し、商人の活動範囲が広がったからだと考えられます。

※上と同じ地図です

朝倉氏の館の跡(地図の緑色

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、戦国大名・朝倉義景あさくらよしかげの邸宅跡を訪ねます。

井戸(上の地図の緑線の右端・東端)からは、ベネチアングラスが出土しています。一乗谷は、水運で、現在の福井市を介して、世界とつながっていたのです。

一面に広がる礎石は、朝倉義景の住まいの跡です。

朝倉館の周囲には、土塁や堀が設けられています。

一乗谷の城下町は、織田信長・徳川家康に滅ぼされ、時代は移り変わります。一乗谷は風化し、近年まで田んぼになっていました。

参考 特別史跡 一乗谷朝倉氏遺跡 特設サイト

福井城

写真 福井県によるパンフレット(PDF)より

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、福井城跡に移動します。現在は、石垣、内堀、天守台などが残存しています。福井藩主が登城した御廊下橋と山里口御門(写真)も相次いで復原されました。

アクセス 福井駅から徒歩5分

山里口御門には、珍しい、石で作られた屋根瓦やねがわらが見られます。使われている笏谷石しゃくだにいしは、火山灰が固まった凝灰岩で、福井を代表する、美しい高級石材です。

一乗谷朝倉義景館井戸跡

笏谷石は、一乗谷でも、井戸などに使われていました。一乗谷には石を加工する技術が発達しており、福井城の石の瓦に受け継がれていると言えるのです。

笏谷石と福井

ブラタモリは、丹巌洞たんがんどう(料亭)を訪ねます(地図)。庭の建造物は、全て笏谷石でできています。笏谷石の巨大な塊を掘り出して、建造物を作ったのです。

丹巌洞は、福井城に近い、まるごと笏谷石でできた足羽山にある、石切り場の跡を再利用したものです。

ブラタモリは、丹巌洞の前に、カーブした道路を見つけます。足羽川が、かつて流れていた場所です。足羽山から切り出した石は、足羽川の水運を経て、三国港から全国へ運ばれていったのです。笏谷石は、福井に繁栄をもたらしました。

福井の商店街に残る一乗谷の面影

ブラタモリは、呉服町商店街を訪ねます。下一乗町は、かつて一乗谷に住んでいた人が、移り住んだ町です。

国島商店は、江戸時代の地図にも、組頭としてその名前(国島和三郎)が載っています。御用商人で、福井で最も古いお店です。現在は18代目。朝倉の家紋が入った着物が残されています(非公開)。

アクセス 呉服町商店街 福井駅から17分、福井城跡から13分

前編とも言える東尋坊編は下の記事からご覧ください。

【ブラタモリ東尋坊編】全ルートを写真で紹介!~再放送と地形・穴場観光地~ #120

福井でブラタモリ内容
鯖街道(#254)
敦賀(#253)新幹線という新たな「道」に沸く敦賀。しかし歴史を見ると「道」は、それだけではありません。タモリさんが、旅のお題「すべての道は敦賀に通ず?」を探ります。
福井(#124)福井のルーツは消えた都市に? 奥行き1.7キロに、推定1万人もの人が暮らしていた大都市がありました。
東尋坊(#120)タモリさんは巨大な柱状節理に驚きます。なぜ東尋坊に誕生したのでしょうか? 三国港突堤も訪問。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

タイトルとURLをコピーしました