【ブラタモリ東京駅編 全ロケ地】レンガ、石垣、橋、構造……歴史の痕跡を探る#Sp

東京駅
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

NHK番組のブラタモリ東京駅編で、タモリさんが東京駅の歴史や地形が分かる見どころを紹介しました。このページでは、ブラタモリ東京駅編の全ロケ地を写真で紹介します。

😎世田谷
(#256)世田谷城の見事な痕跡
😎目白
(#255)滝を見る名所だった?
😎下北沢
(#232)江戸時代はジジイの街?
😎汐留
(#231)江戸時代もフロンティア
😎スカイツリー
(#217)立地の謎とは?
😎町田
(#205)なぜ神奈川県と間違う?
😎八王子
(#204)25倍に拡大した秘密
東京湾
(#202)湾はどうできた?
😎鉄道スペシャル
(#sp)新橋から桜木町?
😎大名屋敷
(#200、201)屋敷跡が多数登場!
😎江戸の水
(#189)羽村から東京まで
😎NHK
(#187)226事件とラジオ
😎渋谷
(#186)谷の地形の痕跡を探る
😎江戸城
江戸城は台地の先端?
😎白金
(#137)茶畑が高級住宅地に
😎豊洲
(#121)日本のエネルギーを支えた?
😎田園調布
(#96)放射線の美しい道
😎吉祥寺
(#94)吉祥寺はどこから来た?
😎目黒
(#57)江戸のリゾートだった?
😎高尾山
(#47)2種類の森はなぜ?
伊豆大島
(#164 #165 #166)
😎 東京駅
(#SP)
😎築地
(#SP)貴重な先行版

😎マークは、現地取材済みです。

  • ●赤色 行って来い階段(地下)
  • ●青色 アロマ珈琲(地下)
  • ●黄色 巨大地下空洞(非公開)
  • ●緑色 (新)鉄鋼ビル
  • ●黒色 旧常盤橋

東京駅のレンガは守られた?|ブラタモリ東京駅

完成した東京駅丸の内北口
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリ東京駅編(2015年7月)は、放映当時改修工事中だった、東京駅丸の内北口からスタートします。

東京駅は、2012年10月に、空襲で焼失した3階とドームの部分の復元工事を終えました。工事後も、伝統的な、特徴あるレンガは残されているのでしょうか?

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

東京駅駅舎のレンガは、手触りはまるでタイルのようであり、目地は覆輪ふくりん目地と呼ばれます。目地を盛り上げて固める高度な技術で、施工できる職人は数えるほどでした。

覆輪目地は、建物を遠目に見た際の重厚感に影響します。影ができ、時間帯、天候、季節によって表情を変えてゆきます。

タモリさんがレンガを観察すると、覆輪目地は、しっかりと残っていました。写真では、左側が大正時代に作られた古いレンガ造り。右が、覆輪目地を再現した新しいレンガ造りです。なお、上に見えるグレーの帯は、花崗岩を模した左官仕上げです。

再建された東京駅駅舎でも、10人の職人が新たに技術を習得し、1年半の工期をかけ、覆輪目地の伝統が守られたのです。(左側が大正時代に作られた古いレンガ造り。右が、覆輪目地を再現した新しいレンガ造り)

旅のヒント 東京ステーションホテル付近に、新旧のレンガの境目があります。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

丸の内北口改札すぐの東京ステーションギャラリーには、東京駅開業当時のレンガ壁が保存されています。

傷だらけなのは、仕上げの漆喰しっくいがうまく絡むことを意図し、わざとつけたものです。

見学 感染対策のため、当面ローソンでの予約が必要。レンガは受付の周辺と館内から見学できる。

東京駅は、当初ドイツ人のフランツ・バルツァー氏がザインした、日本的な建物が計画されていました(画像『東京駅誕生』p.70)。しかし、政府はそれを受け入れず、現在まで受け継がれるデザインとなりました。

2015年に放映された、ブラタモリでは、工事中の地下から東京駅を眺めることができました。現在、駅前広場が完成し、地下には入れなくなっています。

普段は閉鎖されている、中央にある皇室専用の入口には、雄勝の石(宮城県石巻市雄勝町で産出する、黒色で光沢がある硬質の石材)が使われています。

関連のスポット

群馬県の富岡製糸場は、レンガ建築を特徴とした建物です。

埼玉県の深谷駅は、東京駅を模した建物です。東京駅のレンガは、深谷産(渋沢栄一が建てた日本初の機械式煉瓦れんが工場・日本煉瓦製造株式会社)です。

八重洲口側・アロマ珈琲の不思議|ブラタモリ東京駅

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、皇居のある丸の内側とは反対側、八重洲口を訪ねます。

皇居に近く武家屋敷が並んでいた丸の内側に対して、八重洲側は庶民の町として発展しました。八重洲の名前の由来は、ヤン・ヨーステン(オランダの航海士、朱印船貿易家)です。

  • 丸の内側 皇居側であり、東京駅では古くからの在来線が配置。
  • 八重洲側 新しく開発された側であり、新幹線ホームはこちら。ただし、京葉線は東京駅南に新たに建設された成田新幹線(中止)の転用のため、アプローチは八重洲側にある。

現在、丸の内側には、近代的な駅ビル・グランルーフが建てられていますが、地下の商店街は庶民派の雰囲気が残ります。

タモリさんは、地下駐車場の様子を見るために、八重洲口側の首都高降り口にクルマで到着します(2015年版)。そこには、一方通行の不思議なドアがありました(駐車場からの出口専用)。

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、八重洲地下街の喫茶店・アロマ珈琲を訪ねます。

地図●青色 アロマ珈琲

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

お店は1段下がった場所にあり、店内の天井には、不思議な出っ張り(傾斜)があります。なぜなのでしょうか?

この場所は、地下駐車場へ入るための通路(傾斜)の下を、有効に活用した空間です。アロマ喫茶の出っ張りの上を、駐車場に入るクルマが移動していたのです。

八重洲地下街は工事費用が多額であったため、50年前の工事のさい、テナント料を稼ごうと無理に詰め込んだ店舗スペースが散見されます。

1位 赤レンガ駅舎
2位 大丸東京店
3位 東京ステーションホテル
4位 八重洲地下街
5位 丸ビル、新丸ビル
6位 東京駅の駅弁は「祭」だけじゃない 「ニッポンの駅弁」閉店
7位 名店の味~「Yudero 191 フロム アル・ケッチァーノ」など〜閉店
8位 大型書店~八重洲ブックセンターなど~
9位 ワールドクラスの豪華ホテル~シャングリ・ラ・ホテル東京など~
10位 JPタワーKITTE~素朴なお土産あります~
11位 八重洲口グランルーフ 地下1階「浅草今半」の百年牛丼、百年牛丼弁当。
12位 旅の邪魔にならない軽く、インパクトあるお土産 駅ナカ「weets Bouquet 銘菓紀行」にある帝国ホテル「駅舎立体パッケージ チョコレート詰め合わせ」(2160円)など。
13位 ベーカリー~丸の内ブリックスクウェア1階の「エシレ・メゾンデュブール」~ フランスの発酵バタ―専門店エシレの世界初出店。
14位 レンガ駅舎を眺めるビル群~「KITTE」の洋食ドン・ピエールなど~
15位 東京ラーメンストリート
16位 限定スイーツのお土産 東京ステーションホテル2階「TORAYA TOKYO」(虎屋東京)は煉瓦のカフェ。奥では「夜の梅」(5本入り1404円、東京駅限定)を販売。
17位 関西の味が集結・東京ビルTOKIA インデアンカレーの「インデアンカレー」(750円)は大阪人のソウルフード(公式写真
18位 各種グルメなサンドイッチ 大船軒サンドウヰッチなど

19位 トレインビューのホテルメトロポリタン丸の内27階「レストラン天空」
20位 東京ステーションギャラリー
21位 グランスタのグルメ弁当やおつまみ
22位 赤レンガをモチーフにしたお菓子
23位 食堂車でグルメなハヤシライス 駅ナカ1階、グランスタダイニングの日本食堂は食堂車を再現したレストラン(公式写真)。
24位 うに、高級リゾットのグルメも高速提供いずれも閉店
25位 0キロポスト(Wikipedia写真) 中央線ホーム 中央付近
26位 駅でモーニング 駅ナカ、ラーメンストリート、やえす初藤
27位 冬の駅舎アート 丸の内イルミネーション
28位 16種類の新幹線 こだま、のぞみ、ひかり、はやぶさ、はやて、やまびこ、なすの、つばさ、こまち、とき、Maxとき、たにがわ、Maxたにがわ、はくかた、かがやき、あさまの16種類。
29位 東京グル麺 東海道新幹線ホームの立ち食い店。かつ煮そば・うどんが名物。
30位 東京駅一番街 ~東京おかしランド(写真)ほか~ 森永、グリコなどの限定品

鉄鋼ビルに江戸城の名残を探して|ブラタモリ東京駅

出典:東京時層地図
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリは、八重洲口側の地上に出ます。八重洲口を背に左へ向かうと、かつて鐡道省があった場所に、新・鉄鋼ビルの建設が行われていました(完成済)。

冒頭地図 ●緑色 新鉄鋼ビル 

鉄鋼ビルは江戸城の外堀跡に沿って建てられたため、ビルの形が微妙に曲がっているのが特徴です。2015年のブラタモリでは、建設中だった鉄鋼ビルの地下で、カーブを確認しています。

鉄鋼ビルの工事中には、江戸城外堀の石垣が100m分も発掘されました。高度成長期の突貫工事だったためか、石垣がそのまま埋められていたのです。

石垣の一部が、周辺や鉄鋼ビルの裏側(隣のビルの敷地)に残されています。

矢穴という、石を切り出すときに鉄の矢じりを打ち込んだ跡が残っている石もあります。

ブラタモリでは紹介されませんでしたが、北町奉行所の排水溝跡(再現)も残っています(写真)。徳川幕府の三奉行は、江戸町奉行、寺社奉行、勘定奉行。江戸町奉行の一つが北町奉行所。遠山の金さんで知られています。

タモリさんが貼ったタイル

先日、とあるTV番組が鉄鋼ビルディング工事現場を撮影に来られました。大成・増岡JV、坂本所長の多大なるご協力を頂きまして、無事撮影も終了しましたが、その際、番組メインMCの方が記念にと地下1階飲食街の床張りの作業をされていきました。写真は職人さんがその後の仕上をしているところですが……

出典:https://www.facebook.com/tekkobuilding
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

タモリさんは、かつて鐡道省だった鉄鋼ビルへの来訪記念にタイルを張って帰りました。

タモリさんがタイルを張った場所は、八重洲口に近い方の地下1階入り口付近(タイ料理の店の前)です。

冒頭地図 ●緑色 新鉄鋼ビル

今も残る常盤橋御門跡と旧常盤橋|ブラタモリ東京駅

旧常盤橋

場所●黒色 旧常盤橋

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

江戸城と、繁華街の日本橋をつなぐ重要なルートが、常盤橋御門と旧常盤橋です。旧常盤橋は江戸時代は木製でしたが、明治10年に石橋として架け直されました。

旧常盤橋(石橋)は老朽化が目立つため、2015年12月現在、解体工事が進んでおり、架け直されます。

2021年4月現在、まだ渡ることはできませんが、ほぼ完成しています。旧常盤橋は、都内に現存する最古の石橋。和洋折衷型の建築と意匠が施され、西洋文化が初めて橋の形で体現されたものとして文化財に指定されました。

常盤橋御門の石垣は、残されています。

旧常盤橋 東京駅八重洲口から徒歩7~8分程度(道順)。または三越前駅B1出口すぐ(三越前駅では、出口を間違うと、たいへん迷いやすいのでご注意ください)。

ブラタモリでは紹介されませんでしたが、東京駅と旧常盤橋のあいだにある一石橋には、迷子知らせ石標が残されています(2021年4月現在工事中)。江戸後期の一大繁華街だったため、迷子が多く、探しています(たづぬる方)、見つけました(志らす類方)それぞれの面に、紙を貼り付けて使用しました。

橋の順番は、東京駅八重洲口→鉄鋼ビル→一石橋(迷子知らせ石標)→常盤橋→旧常盤橋(都内に現存する最古の石橋)となります。

東京駅周辺(丸の内・日比谷公園・桜田門・東京駅)|ブラタモリ2015.1.3スペシャル

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリ東京駅編は、何度か角度を変えて放送されており、丸の内・皇居・桜田門周辺を扱った回もあります。

東京駅 海
東京地質調査業協会

徳川家康が江戸に入城した頃の江戸は、東には日比谷入り江、背後には原野や山林が広がる狭小な土地でした。

幕府は、神田山を崩した土砂で日比谷入り江を徐々に埋め立て大名屋敷を建てました。江戸時代の古地図(goo地図)に大名小路という通りが見られます。

現在の地図に重ねると、大名小路はおおよそ地図のからまでとなります。

地図の●で囲んだ付近は、江戸時代、松平相模守屋敷があった場所です。写真右の帝国劇場付近がその場所です。

かなり大きな区画だったため、そのまま4等分してビルが建てられ、現在に名残を残しています。

明治維新後、大名屋敷は政府に接収され、省庁や陸軍の施設が建てられました。その後、しばらくたつと移転し三菱二代目である岩崎弥之助に払い下げられました。

そのため現在でも、丸の内には三菱系の企業が目立ちます。

1894年(明治27年)に建てられた三菱一号館は、日本初のオフィスビルです。

現在は、オフィスの一部が復元され、美術館やカフェを併設しています。今は丸の内に本社を構えるのがステータスですが、江戸時代は、ここに大名屋敷を構えることがステータスでした。土地の役どころは変わっていません。

日比谷公園と桜田門|ブラタモリ2015.1.3スペシャル

●赤色 日比谷公園 ●青色 桜田門 ●黄色 井伊掃部頭(井伊直弼)屋敷があった場所

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

東京駅の南西皇居の南側にある日比谷公園付近も、江戸時代には大名屋敷がありました。日比谷公園内は高低差が多く、数カ所の小さな池があります。なぜなのでしょうか?

日比谷公園の池は、氷河期に東西の方向に流れていた川の名残りだったのです。なお、日比谷ぼりなど皇居のお堀は、徳川が江戸入城後に掘ったものです。

日比谷公園は、東京駅から歩ける、水や草花の名所です。

引用 ウィキペディア

桜田門外の変で知られる桜田門も、日比谷公園付近にあります。

桜田門外の変は、近代化を進めた大老・井伊直弼(彦根藩)が、水戸藩を脱藩した浪士らに暗殺された事件です(1860年3月)。桜田門から500mほどの、井伊掃部頭屋敷へ向かう途中のほんの一瞬の出来事でした。

桜田門外の変をきっかけとして、彦根と水戸のぎくしゃくした関係は長く引きずられましたが、1968年に両市で親善都市提携が結ばれました。

ブラタモリ
ブラタモリ

桜田門外の変の浪士は、日比谷公園付近へ下って逃走したのでは

タモリさんは、推測します。それは関係ないのでは?との疑問が挙がりましたが「傷を負った人は体力的に下って逃げるのではないか」と答えました。

東京駅駅舎|ブラタモリ2015.1.3スペシャル

キャプチャ
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

丸の内や桜田門の回にも、東京駅のレンガが取り上げられています。駅舎のレンガは、美観を優先した、タイルのような手触りと覆輪目地が特徴です。

出典 線増する大動脈

当初の鉄道は、地上にレールを敷き、踏切を設置するのが一般的でした。しかし、東京駅付近は、将来の人口増を見越し、高架が導入されています。このレンガは、美観よりも強度を優先した一般的な工法によります。

東京駅付近は、もともと海に挟まれた半島部だった場所です。そのため地盤が弱く、レンガや蒸気機関車の重量に耐えられるように、最長17mの松の杭を強固な地盤まで打ち込んであります。750本のレールを重しとした耐荷重テストのあと、人力で1日1~2本ずつ、合計19000本もの打ち込みを施してあります。

※三菱1号館も、松の杭で工事されています。

丸の内側 行って来い階段とは?|ブラタモリ東京駅

とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

東京駅の丸の内中央口から伸びる地下街は、昭和12年(1937年)、丸の内で最初に作られた地下街です。

丸の内側の地下街は、地下鉄、道路、下水道管などの構造物の影響を受け、天井が低く、坂が多くなっています。

かつての行ってこい階段
ブラタモリ
ブラタモリ

地下鉄の大手町駅付近には、下ったらすぐ上がる通称、行って来い階段があります。この不自然な階段は、なぜできたのでしょうか?

冒頭地図●赤色 行って来い階段

現在の行ってこい階段(2021年4月)

行って来い階段は、天井裏に地下鉄丸ノ内線が走るため、その下をくぐる形になっていたのです。

行って来い階段の真下には地下鉄東西線のホームがあります。東西線のホームに降りると、行って来い階段の分だけ、一部天井が低くなっています。

東京駅の丸の内側には、限られた土地に工夫して空間を確保した、歴史が刻まれているのです。

レンガ駅舎の風景印

丸の内中央改札付近(改札内)のポストに投函すると、レンガ駅舎の風景印(消印)を押してくれます。また、東京駅で回収となる切符を、丸の内北口改札で記念にもらうと、東京駅舎のスタンプを押してくれます。

巨大地下空洞を発見!|ブラタモリ東京駅

1437392343090-300x169
出典:NHKテレビ「ニュース7」
  • 冒頭地図●黄色 巨大地下通路(東京駅北側の線路の地下)
とらべるじゃーな!
とらべるじゃーな!

ブラタモリが丸の内の地下空間を取材していたさい、工事中の現場に不思議な穴を発見しました。穴に入ると、長さ50mの巨大な直方体の空間が登場!

記録をたどると、渋滞緩和のため地下自動車道として、昭和42年に工事されたものの計画は中止。入口を記録した資料を紛失していたため、内部に入ることができたのは久しぶりとのことでした。

皇居北東の東京消防庁付近の地下には、丸の内エリアの冷暖房をまかなうボイラーが設置された、巨大空間もあります。

😎世田谷
(#256)世田谷城の見事な痕跡
😎目白
(#255)滝を見る名所だった?
😎下北沢
(#232)江戸時代はジジイの街?
😎汐留
(#231)江戸時代もフロンティア
😎スカイツリー
(#217)立地の謎とは?
😎町田
(#205)なぜ神奈川県と間違う?
😎八王子
(#204)25倍に拡大した秘密
東京湾
(#202)湾はどうできた?
😎鉄道スペシャル
(#sp)新橋から桜木町?
😎大名屋敷
(#200、201)屋敷跡が多数登場!
😎江戸の水
(#189)羽村から東京まで
😎NHK
(#187)226事件とラジオ
😎渋谷
(#186)谷の地形の痕跡を探る
😎江戸城
江戸城は台地の先端?
😎白金
(#137)茶畑が高級住宅地に
😎豊洲
(#121)日本のエネルギーを支えた?
😎田園調布
(#96)放射線の美しい道
😎吉祥寺
(#94)吉祥寺はどこから来た?
😎目黒
(#57)江戸のリゾートだった?
😎高尾山
(#47)2種類の森はなぜ?
伊豆大島
(#164 #165 #166)
😎 東京駅
(#SP)
😎築地
(#SP)貴重な先行版

😎マークは、現地取材済みです。

😎見逃した方はこちらから

見逃した「ブラタモリ」を体験トライアルで見る方法

ブラタモリ日本の温泉ブラタモリ過去の放送回一覧タモリさん、オールナイトニッポンSP
坂タモリ出版 推奨の坂は?(第8位で紹介)史上最大の反響「ブラタモリフォッサマグナ」ブラタモリ公式サイト
ブラタモリ「奇跡の編集力」ブラタモリ書籍一覧タモリさんが監修!カレーうどん千吉

😎過去回ロケ地 完全収録

ブラタモリ
ブラタモリ

コメントをどうぞ(情報ご提供、旅行相談など)

  1. 匿名 より:

    作品は、素晴らしいけど
    訳あり⁉︎な
    ザワザワした女の方の
    笑い声が
    煩わしい。

タイトルとURLをコピーしました